
火星・牡牛座期からスタートした「健康になろうプロジェクト」
紆余曲折、心のアップダウンがありながらも、Aさんのチャレンジは続いています
今回は、蟹座順行期のレポートです。
春の兆しとともに、Aさんは新たな健康目標を掲げ、生活習慣の改善に取り組んでいこうと奮闘されています。今回の面談では、食事や運動、そして心身のバランスを整えるための具体的なアクションが話し合われました。
健康改善への取り組み by ふっちぃさん
管理栄養の専門家であるふっちぃさんは、これまでの食事内容とAさんからのヒアリングを分析し、さらに具体的なポイントを絞り込んでくれました。
水分摂取の見直し
水分不足が代謝や循環に影響を与えている可能性が指摘されました。カフェインレスのお茶や水を活用し、水分補給を目指すことに! 食事管理
タンパク質・脂質・炭水化物(PFCバランス)を意識した食事内容への変更が提案されました。例として、朝食には卵やご飯、昼食にはサラダチキンやおにぎり、夕食には青魚や豆腐などが挙げられています。 運動習慣の導入
散歩や軽いストレッチなど、無理なく続けられる運動を取り入れることで、下半身の冷えやむくみ改善を図ります。
占星術的視点で見ると
by nico


獅子座的なテーマ=『具体的な数値目標』を掲げてみましょう。
お話を聞いていると、消化不良の兆しも見られます。蟹座に位置する火星や水のエレメントの過剰さから「不要なものを排出」することが重要そうですね。
Aさんの出生ホロスコープ(ネイタルチャート)の金星とコンサルテーションチャートの月がシンクロしているので、「守り」に偏りやすい傾向もありそうです。
今回は、「火のエネルギー」とりわけ火星の力を活用し、新たな「挑戦」を取り入れることで、積極的な変化を促していこう、そんな提案をしたところ、Aさんからこんなお返事がありました。

私の中では食事ノートもつけてるし、私なりに食事も意識しているし、と思っていましたが、徹底的に取り組むということがもともと苦手なので、なんとなく継続しているという状況だったと思います。でも、今回、nico先生にカツ
2月下旬の体調不良をきっかけに意識も変わったので本を買いました。
今は、ふっちぃさんに相談しながら本の通りとはいきませんが、その本に書いてあるメニューを参考にやっていきます。
目指す目標が決まった!

なかなか明確な目標が定まりませんでしたが、今回の面談では、具体的な期間を設定することができました!
● 短期目標:2025年12月までに体脂肪率を減少!
● 長期目標:健康的な体型と生活習慣を維持しながら、自信と力を取り戻す
火星見守り隊との連携で、食事内容や運動計画を細かく調整しながら進めていくことになります。

今まで何も結果を残すことができませんでしたが、コツコツ続けることでやっと少し変化がでてきたような。
まだまだ変わったと思えるレベルではないので途中で諦めそうになりますが、時間をかけてここまでなってきたので、元に戻すのもかなりの時間が必要だということを自覚しないとダメですね。
地道に継続していきます。
新たな春の季節のせいでしょうか。少しずつAさんの気持ちにも変化が出てきた様子です。
火のエレメント=新たな挑戦への意欲を消さないよう大事に育てていきましょう。これからも火星見守り隊のチームとともに、健康になろうプロジェクトは続いていきます!